クリックできる目次
Amazonプライムビデオのメリット・デメリットとは?
Amazonプライムビデオは動画視聴はもちろん、最新作のレンタルからAmazonプライム会員特典を受けることができるコストパフォーマンスNo.1の動画配信サービスです。年間プランだと月額371円(税抜)で利用することができます。
料金が安いのでサービスの質が他の動画配信サービスより落ちているのでは?と思われるかもしれませんが、Amazonプライムビデオはその逆です。料金以上のサービスを提供してくれます。
本記事では実際にAmazonプライムビデオを利用してみて分かったメリット・デメリットと合わせて、他の動画配信サービスとの比較結果や登録方法、解約方法、口コミ情報を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
Amazonプライムビデオのメリット
- 月額料金が安い
- Amazonプライム会員特典を受けられる
- 複数端末で同時視聴が可能(最大3つまで)
月額料金が安い
Amazonプライムビデオは、年間払いにすることで月々の支払いを371円(税抜)に抑えることができます。
動画配信サービスの平均月額料金が約1,100円(税抜)なので、約3分の1程度で利用することができる計算です。371円(税抜)は動画配信サービスの中で一番安い料金となっています。
動画配信サービス | 月額利用料金(税抜) | コンテンツ数 | コスパ(1作品) |
![]() |
933円 | 60,000本以上 | 0.016円(税抜)/作品 |
![]() |
1,990円 | 190,000本以上 | 0.01円(税抜)/作品 |
![]() |
371円 | 10,000本以上 | 0.037円(税抜)/作品 |
![]() |
500円 | 120,000本以上 | 0.004円(税抜)/作品 |
![]() |
888円 | 40,000本以上 | 0.022円(税抜)/作品 |
![]() |
1,800円 | – | – |
![]() |
925円 | 10,000本以上 | 0.093円(税抜)/作品 |
![]() |
933円 | 10,000本以上 | 0.093円(税抜)/作品 |
![]() |
960円 | – | – |
![]() |
400円 | 3,800作品以上 | 0.1円(税抜)/作品 |
![]() |
1,990円 | 40,000本以上 | 0.05円(税抜)/作品 |
![]() |
1,750円 | 10,000試合以上 | 0.175円(税抜)/試合 |
![]() |
700円 | – | – |
合計:14,136円 サービス:13 1サービス:1,087円(税抜) |
Amazonプライム会員特典を受けられる
AmazonプライムビデオはAmazonプライム会員特典の一つです。Amazonプライム会員になることで以下の特典をプライムビデオ以外に受けることができます。
- Amazonで購入した商品の配送料が無料
- お急ぎ便や日時指定便も無料
- プライム・ビデオで映画やドラマ、アニメが見放題
- Prime Musicで音楽が聴き放題
- Prime Readingで本が無料で読める
- Amazonプライムラジオでラジオが聴ける
- 電子書籍リーダーのkindleが安く買える(4,000円引き)
- kindleの本が毎月1冊無料で読むことができる
- Amazonパントリーで日用品をまとめ買いできる
- Amazonファミリーでベビー用品をお得に買える
- 毎年7月開催のAmazonプライムデーに参加できる
- Prime nowで商品を最短2時間以内に受け取れる
- Prime photosで写真データを保存できる(5GBまで)
- Amazon Freshで生鮮食品が買える
- プライム・ワードロープで洋服や靴、バッグ、腕時計等の試着ができる
- Prime Pets(プライムペット)で犬・猫コンテンツが利用できる
これだけの特典を受けれる動画配信サービスはありません。
動画コンテンツ数は10,000本以上と他の動画配信サービスよりも見劣りしますが、10,000本でも十分満足することができます。
複数端末で同時視聴が可能(最大3つまで)
動画配信サービスは基本1アカウントで1つの視聴ですが、Amazonプライムビデオは最大3つまで同時視聴ができます。同時に別々の作品を視聴したり家族で利用することも可能です。
3人で利用すると371円÷3人=124円(税抜)で利用できる計算なのでお得すぎます。
Amazonプライムビデオのデメリット
- 作品数が少ない
- 作品の再生前に広告がある
- 作品の入れ替わりが早い
作品数が少ない
hulu(フールー)は60,000本以上、U-NEXTは190,000本以上なので、Amazonプライムビデオの10,000本以上は少ないです。
ただし、10,000本でもAmazonオリジナル作品や映画・ドラマ・アニメと十分楽しむことができるので問題はありません。
月額料金371円(税抜)でこれだけの本数を視聴できるので満足度は高いです。
作品の再生前に広告がある
Amazonプライムビデオでは、再生前に「バチェラー」や「新作」の広告が入ります。スキップボタンで先に進むことができるので、そこまで気になることはありませんが、少しストレスを感じてしまうかもしれません。
作品の入れ替わりが早い
Amazonプライムビデオの無料視聴作品は、他の動画配信サービスと比べて入れ替わるタイミングが少し早いです。
そのため、後で視聴しようと思って残しておいた作品が、ある日、視聴できなくなったりレンタル作品になっていることもあります。
このように視聴期限が設けられている作品もあるので、作品の備考欄などに視聴期限日が表示されている作品は早めに視聴するようにしましょう。
他の動画配信サービスとの比較結果
動画配信サービス | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
詳細 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 |
月額料金(税抜) | 933円 | 1,990円 | 367円 | 500円 | 888円 | 1,800円 | 925円 | 933円 | 960円 | 400円 | 1,750円 | 1,990円 | 700円 | 2,300円 | 3,600円 |
年間料金(税抜) | 11,196円 | 23,880円 | 4,455円 | 6,000円 | 10,656円 | 21,600円 | 11,100円 | 11,196円 | 11,520円 | 4,800円 | 21,000円 | 23,880円 | 8,400円 | 27,600円 | 43,200円 |
ポイント(月) | – | 1,200ポイント | – | dポイント | – | – | – | 1,100ポイント | – | dポイント | – | – | – | – | – |
無料期間 | 14日間 | 31日間 | 30日間 | 31日間 | 1ヵ月 | なし | 14日間 | 30日間 | 1ヵ月 | 31日間 | 1ヵ月 | 31日間 | 31日間 | 加入月無料 | 加入月無料 |
コンテンツ数 | 60,000本以上 | 190,000本以上 | 10,000本以上 | 120,000本以上 | 40,000本以上 | – | 10,000本以上 | 10,000本以上 | – | 3,800作品以上 | 10,000試合以上 | 40,000本以上 | – | – | – |
強いジャンル | ALL | ALL | レンタル作品 | 音楽 | フジテレビ作品 | オリジナル作品 | 国内ドラマ | レンタル作品 | オリジナル作品 | アニメ | スポーツ | レンタル作品 | ディズニー作品 | スポーツ・音楽 | ALL |
画質 | フルHD | フルHD・4K | フルHD・4K | フルHD・4K | フルHD | フルHD | HD | SD・HD | フルHD | HD | フルHD・4K | フルHD | フルHD | フルHD | SD・HD・4K |
登録デバイス数 | 複数OK | 複数OK | 複数OK | 5 | 複数OK | 4 | 5 | 5 | 複数OK | 複数OK | 6 | 5 | 5 | 5 | 3 |
同時視聴 | 1 | 4 | 3 | 1 | 1 | 4 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 4 | 5 | 3 |
ダウンロード | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
録画 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
漫画・雑誌 | × | ○ | ○ | × | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
アダルト | × | ○ | × | × | × | × | × | ○ | × | × | × | ○ | × | × | ○ |
購入・レンタル | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ | × | × | × |
価格ランキング
- prime video(367円(税抜)/月)
- dTV(500円(税抜)/月)
- FODプレミアム(888円(税抜)/月)
- Paravi(925円(税抜)/月)
- hulu(933円(税抜)/月)
動画配信サービスを一番安く視聴したい場合は「prime video」がおすすめです。
prime videoはAmazonプライム会員になると視聴することができ、動画だけではなく漫画や雑誌、音楽も対象作品見放題になるのでコストパフォーマンスに優れています。
- Amazonで購入した商品の配送料が無料
- お急ぎ便や日時指定便も無料
- プライム・ビデオで映画やドラマ、アニメが見放題
- Prime Musicで音楽が聴き放題
- Prime Readingで本が無料で読める
- Amazonプライムラジオでラジオが聴ける
- 電子書籍リーダーのkindleが安く買える(4,000円引き)
- kindleの本が毎月1冊無料で読むことができる
- Amazonパントリーで日用品をまとめ買いできる
- Amazonファミリーでベビー用品をお得に買える
- 毎年7月開催のAmazonプライムデーに参加できる
- Prime nowで商品を最短2時間以内に受け取れる
- Prime photosで写真データを保存できる(5GBまで)
- Amazon Freshで生鮮食品が買える
- プライム・ワードロープで洋服や靴、バッグ、腕時計等の試着ができる
- Prime Pets(プライムペット)で犬・猫コンテンツが利用できる
コストパフォーマンスランキング
- dTV(1本あたり0.0042円)
- U-NEXT(1本あたり0.0105円)
- hulu(1本あたり0.0155円)
- FODプレミアム(1本あたり0.022円)
- prime video(1本あたり0.0367円)
計算では動画1本あたりの価格が一番安くコストパフォーマンスが良いのは「dTV」です。
しかしここには大きな罠が…dTVにはカラオケやミュージックビデオ、その他あまり見なさそうな作品も1作品としてカウントされているので、実際の作品数はU-NEXTやHuluと比べて少ないです。
また海外ドラマ等もシーズンの途中から課金制になるものもあるので、動画配信サービスはコストパフォーマンスだけで判断しないようにしましょう。
U-NEXTやhuluも1本あたり約0.01円で見ることができるので普通にレンタルするよりも格段に安いです。コストパフォーマンスと質を兼ね備えたU-NEXTかhuluのほうがおすすめだといえます。
コンテンツ数ランキング
- U-NEXT(190,000本以上)
- dTV(120,000本以上)
- hulu(60,000本以上)
- FODプレミアム(40,000本以上)
- Rakuten TV(40,000本以上)
視聴できるコンテンツ数は「U-NEXT」が一番です。190,000本以上のコンテンツを視聴することができるので、必ず観たい動画が見つかります。
U-NEXTは1,990円でアカウントを4つまで作成することができるので、家族4人で視聴すると1人あたり約500円で利用することも可能です。視聴する方が多い場合は断然U-NEXTがおすすめとなります。
2位はdTVとなっていますが、先述にある通りカラオケやミュージックビデオ等もコンテンツ数に含まれるので注意しましょう。コンテンツ数でも安定のU-NEXTかHuluがおすすめです。
同時視聴可能数ランキング
- U-NEXT(4)
- NETFLIX(4)
- prime video
(3)
- DAZN(2)
- AbemaTV(2)
同時視聴可能数は「U-NEXT」が一番です。
U-NEXTはアカウントを4つ作成することができるので、複数人で別々の動画を楽しむことができる唯一の動画配信サービスとなります。
利用用途別おすすめ動画配信サービス
利用用途 | 動画配信サービス | ||
映画(邦画) | ![]() |
![]() |
![]() |
映画(洋画) | ![]() |
![]() |
![]() |
ドラマ(国内) | ![]() |
![]() |
![]() |
ドラマ(海外) | ![]() |
![]() |
![]() |
アニメ | ![]() |
![]() |
![]() |
スポーツ | ![]() |
![]() |
![]() |
レンタル | ![]() |
![]() |
![]() |
アダルト | ![]() |
![]() |
![]() |
※「利用用途別おすすめ動画配信サービス」はおすすめの3サービスを抜粋しています
月額料金が高い分、価格・コストパフォーマンス・コンテンツ数・同時視聴数・利用用途別すべてで平均以上のU-NEXTがおすすめです。
次点はhulu。dTVもデータでは価格・コストパフォーマンス・コンテンツ数はhuluを上回っていますが、実際に視聴できる作品数と質を考慮するとhuluのほうがおすすめです。U-NEXTとhuluを同時に利用するとスポーツ以外のほとんどの作品を見ることができてしまいます。
国内ドラマは日本テレビ系列のhulu、フジテレビ系列のFODプレミアム、TBS・テレビ東京系列のParaviがおすすめです。
スポーツはDAZNの1強。スポーツを中心に見たい方はhuluやU-NEXTよりもDAZNを契約することをおすすめします。
見放題だけではなくレンタルもしたい方はU-NEXT、prime video、TSUTAYA TVがおすすめです。U-NEXTは1,200ポイント、TSUTAYA TVは1,100ポイントが毎月貰えるので無料で2本~3本新作をレンタルすることができます。
Amazonプライムビデオの登録方法
Amazonプライムビデオを視聴するために、Amazonプライム会員に登録しましょう。
会員登録ページにアクセスしてアカウント登録後に動画視聴をはじめることができます。
①Amazonプライム会員登録ページにアクセス
Amazonのプライム会員登録ページにアクセスして30日間無料トライアルをクリックします。
クリック後に以下の画面が表示されるので「Amazonアカウント作成」をクリックしてください。
②Amazonのアカウント作成
名前・フリガナ・Eメールアドレス・パスワードを入力してアカウントを作成しましょう。
登録後に入力したEメールアドレス宛に確認用コードが送信されるので確認してください。以下のようなメールが届きます。
コードを確認後にコードを入力してアカウント作成完了となります。
アカウント作成をクリック後に以下が表示された場合は「はい(Y)」をクリックして次に進みましょう。
③Amazonプライム会員登録
30日間無料体験を利用する場合も事前にクレジットカードまたはケータイ払い(docomo、au)の登録が必要になります。ここでお支払い方法を追加することでAmazonプライム会員となり特典を30日間無料で利用することができます。
登録時の注意点
- サービス利用期限日の確認
Amazonプライム会員にはじめて登録される方、一度登録・解約した後に一定期間経過して再登録される方は30日間無料体験が利用することができます。
30日間Amazonプライム会員特典を利用することができるので、この間に使用感や特典をお試しすることができるのでおすすめです。
30日を過ぎると料金が発生してしまうので、登録時にいつまで無料体験をすることができるのか必ず確認しておきましょう。
絶対に無料期間だけの利用で解約したい!という方は「自動更新しない」設定にすることも可能です。自動更新しないことで解約し忘れても料金が発生することはありません。
Amazonプライムビデオの解約方法
Amazonプライムビデオを利用して満足できなかった場合は解約手続きが必要になってきます。
スマホアプリ・WEB上から解約することができるので、解約手続きを行いやすいほうから実施しましょう。
スマホアプリから解約
①Amazonのスマホアプリを起動
スマホにインストールされているAmazonアプリを起動します。起動後に以下が表示されるので、右下の「三」マークをクリックしてメニューを開きましょう。
メニューを開いた後に「アカウントサービス」をクリックしてください。


②プライム会員情報の設定変更
アカウントサービスをクリック後に下にスクロールすると「プライム会員情報の設定・変更」があるのでクリックします。
クリック後に表示される「プライム会員情報の管理▼」をクリックしてください。


③プライム会員の解約
クリック後に表示される「会員情報を更新し、プライムをキャンセルする」をクリックして解約手続きを進めていきましょう。


Amazonプライムを解約する前に、Amazonから最後の引き留めが何回か入りますが、気にせず進みましょう。


2回ほどAmazonからの引き留めが入った後に、最終解約画面が表示されます。終了をクリックして解約完了です。
月間プラン・年間プラン共にすぐに利用できなくなることはなく、解約後も利用期限日まで利用することができますので安心してください。
WEB(PC)から解約
①プライム会員情報ページへ移動
こちらからAmazonプライム会員情報ページへアクセスしましょう。
アクセスすると以下が表示されるので、右上にある「会員情報を更新し、プライムをキャンセルする」をクリックしてください。
プルダウン式となっているのでクリックすると下に以下が表示されます。「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」をクリックしてください。
②プライム会員の解約手続き
Amazonプライムを解約する前にAmazonから最後の引き留めが何回か入りますが、気にせず進みましょう。
2回ほどAmazonから引き留めを受けた後に最終確認ページが表示されます。終了をクリックして解約完了です。
月間プラン・年間プラン共にすぐに利用できなくなることはなく、解約後も利用期限日まで利用することができますので安心してください。
解約時の注意点
- 無料期間内に解約をしないと料金が請求されます
- Amazonプライムビデオのみ解約することはできません
- 解約後すぐに30日無料体験を利用することはできません
無料期間内に解約をしないと料金が請求されます
Amazonプライム会員の30日無料体験を利用している場合、無料期間の30日以内に解約しないと料金が発生してしまうので注意してください。
最初から無料体験のみの利用を考えている方は、会員の自動更新をしない設定にすることで、解約し忘れた場合も料金が発生することなく利用することができます。
Amazonプライムビデオのみ解約することはできません
AmazonプライムビデオはAmazonプライム会員特典の一つなので、Amazonプライムビデオのみを解約することはできません。
Amazonプライム会員特典を利用されている方は、解約時に利用できなくなることを忘れないでおきましょう。
解約後すぐに30日無料体験を利用することはできません
Amazonプライム会員の30日無料体験は基本、何回でも利用することはできますが、解約後、一定期間が経たないと無料体験を利用することはできません。
毎月ごとに登録・解約を繰り返せばずーっと無料!ということは不可能なので注意しましょう。
まとめ
Amazonプライムビデオのメリットは料金が安い・Amazonプライム会員特典・最大3つまで同時視聴可能の3つです。
他にもAmazonプライムビデオのメリットはありますが、他の動画配信サービスと比べて差別化できるメリットはこの3つになります。
作品が少なかったり再生前の広告、作品の入れ替わりが早いデメリットはありませんが、それ以上にメリットのほうが大きいのでそんなに気になることはありません。
月額371円(税抜)でこれだけのサービスを受けられる動画配信サービスはAmazonプライムビデオだけです。
まだAmazonプライムビデオを利用されたことがない方、Amazonプライム会員特典を利用したい方は、まずはじめに30日間無料体験を利用して使用感を確かめてみてください。
Amazonプライムビデオのデメリットを補うために、、hulu(フールー)やU-NEXTなどの他の動画配信サービスを併用して利用すればデメリットも解決できるのでおすすめです。
おすすめは動画配信サービスの平均月額料金に近く1,000円台で利用できるAmazonプライムビデオ+hulu(フールー)の組み合わせです。
- Amazonプライムビデオ 371円+hulu(フールー)933円=1,304円(税抜)
- Amazonプライムビデオ 371円+U-NEXT 1,990円=2,361円(税抜)
Amazonプライムビデオ以外にも無料視聴を実施している動画配信サービスは多いです。Amazonプライムビデオを利用して合わなかった場合はどんどん他の動画配信サービスを利用して自分に合ったサービスをを探しましょう。
見たい作品やジャンル、使いやすいと思う操作方法は十人十色で違うので、全員Amazonプライムビデオがおすすめということはありません。
Amazonプライムビデオの30日間無料体験を利用してサービス内容を確認した後は、他の動画配信サービスの無料体験も利用してみてどれが一番合っているか確認していきましょう。
おすすめ動画配信サービス
-
hulu
人気映画(邦画・洋画)をはじめ、国内ドラマや海外ドラマ、アニメのコンテンツ数が60,000本以上!すべてのジャンルのラインナップが豊富でオールラウンダーな動画配信サービスです。
-
U-NEXT
月額1,990円(税抜)で最大4アカウントまで作成可能(4人で同時視聴OK)!動画だけではなく雑誌・マンガ・レンタル・アダルトとすべてに対応しているオールインワンの動画配信サービスです。
-
Amazonプライムビデオ
月額371円(税抜)でAmazonプライムビデオ以外の15以上のAmazonプライム会員特典を利用することが可能です。会員特典を含めると動画配信サービス史上No.1のコストパフォーマンスを誇ります。